先日、「綴る」をテーマに寄稿させていただきました。

夏の終わりにいただいたお話だったので”夏のあお”というイメージで、シグナムのムラーノのブルーを手に取り、実際に万年筆で字や線を書きながら・・・。

不思議と・・こうすると万年筆を持つ右手の、その先の人差し指と万年筆が同化するような感覚で、脳と手・・思考と筆記が

繋がる感覚があります。

最近出張で訪れた欧州やアジアだけでなく、世界的に見直されていると強く感じるアナログなもの、こと。

一時は「IT疲れ」なんて言われてたけど

やっぱり人は”人間らしさ”を大切に思ってるんじゃないかな?

「綴る」・・「書く」は自分の内側と対面する。

想いを伝える。

字が上手い、下手でなく

そこから滲みでる人がらが、あったかい。

相手に届けたい想い・・・

メッセージだけ伝えるLINEやメールとは違う。

その人を思い綴る。そこに費やされた

時間が嬉しい。

抽象的な思考はパソコンでは整理できない・・

ラフなデザインや線が伝える感覚。

 

 

・・色々な想いを振り返る今朝の朝の時間。