
いつものように、何気なくDMや仕事関係の送付物を取りにいくと、郵便物に混じって手書きの封筒が入っていた。
それを手にした瞬間に書き手の顔と・・・フラッシュバックのように30年前の記憶がよみがえった。
それは1年弱英国留学した時の記憶。欧州の若者がみんな万年筆を使っていたこと。
シャープで書いた間違いを、消しゴムで消したら怒られたこと。
友だちたちの個性的すぎて、読めない字がいつの間にか読めるようになったこと。
そして、その字がとても愛おしく思えるようになったこと。
彼らの個性的な字が、そのまま彼らの”個性”を表していることに気づいたこと。
・・そして、あの頃は、今のように携帯電話もなく国際電話もバカ高く、日本の両親への連絡手段は
お金の無心も含めて・・手紙やハガキだったこと。
ふっと、手書きの良さってなんだろうと思い返してみる。書き手の字が、その人の存在を感じさせてくれる。
自分のためにその人が費やしてくれた時間を思う。・・そして、今日のように、思いもしない記憶や
思い出を連れてきてくれる。なんだか、とても幸せな気持ちで包まれた瞬間でした。
「直筆の文字の力」
やっぱり、字には力がある。やっぱり、いいな。素敵なインクでしたためられた素敵なお手紙。
感謝です。